
ふむさんのページ
- 投稿したアイディア (2件)
- お気に入りアイディア (1件)
- 投稿したコメント (2件)
- 投票履歴 (6件)
- 高評価コメント (2件)
http://twitter.com/fmht7
自己紹介は未記入です。
投稿したアイディア (2件)
by ふむさん 接触確認アプリ普及に向けた取り組み
2件目 /
開発が進んでいる「接触確認アプリ」を有効に活用するには多くの賛同者(インストール)が必要となる。 「接触確認アプリ」が果たす役割、利用者や社会に与える恩恵を分かりやすくネットやマスコミ媒体で周知をはかる。 観点としては ・仮に今回の新コロナウイルス感染において、「... » 詳しく
- 2020/05/16 06:54
- 問題を報告
by ふむさん 図書館における施設利用記録(来館記録)の実現
3件目 /
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」により公共図書館に対し日本図書館協会が作成した「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」が発表された。 http://www.jla.or.jp/Portals/0/data/content/information/gaidoline-corona0514.pdf ここには「来... » 詳しく
- 2020/05/16 05:15
- 問題を報告
お気に入りアイディア (1件)
by Simbaさん スマホを持たない人のコンタクトトレーシング
5件目 /
Code for Japanの勉強会ではコンタクトトレーシングで早期治療の指針や入国審査に役立つとのお話でした。そこでも話題に上りましたが、スマホを持たないお年寄りや子供はどうするか。 スマホのアプリでなくても、必要な情報の送受信ができる超小型端末のキーホルダーとか、ICカードとか、それこそ入国した外国人にもすぐに持たせられるような、物理的なツールを組み合わせて使うというのはどうでしょうか。 » 詳しく
- 2020-05-13 14:18:02
- 問題を報告
投稿したコメント (2件)
指標をCSVオープンデータに!
全国レベルでの感染に関するデータ指標の一元化
賛成です。
特に緊急事態宣言や休業要請の解除や再指定に関する指標が、国と各自治それぞれ様々規定されています。
決めたルールに従い日々モニタリングを行い、オープンな形式でデータ提供するとともに、政府でも基準と実績値の評価を https://corona.go.jp/dashboard/ などに掲示をお願いしたいと思います。
投票履歴 (6件)
賛成 | 指標をCSVオープンデータに! | 2020/05/16 09:36 |
賛成 | 全国レベルでの感染に関するデータ指標の一元化 | 2020/05/16 06:55 |
賛成 | 接触確認アプリ普及に向けた取り組み | 2020/05/16 06:54 |
賛成 | 図書館における施設利用記録(来館記録)の実現 | 2020/05/16 05:15 |
賛成 | 真の電子図書館を実現しよう(手始めとしての国立国会図書館デジタルコレクションのオープン化) | 2020/05/16 05:00 |
賛成 | スマホを持たない人のコンタクトトレーシング | 2020/05/16 04:57 |
こちらのアイデアも関係ありそうです。
https://covid19ideabox.code4japan.org/ja/idea/00040/
by ふむさん - 2020/05/16 09:38 問題を報告